RECOMMEND
norda|ノルダ
2021年モントリオールで誕生。カナダの環境にインスパイアされたミニマルなデザイン性と、いかなる環境においてもベストなパフォーマンスを発揮するための技術を追求し、世界で最も強く軽い繊維素材であるDyneema®アッパーと耐久性のあるブランド独自のVibram®製ソールを採用。その優れたデザイン性と素材、技術の融合は世界中で支持を拡大している。
● NORDA 001
2021年にカナダのモントリオールを拠点に発足したフットウェアブランド〈norda(ノルダ)〉の1stモデル。過酷な環境でも走れるテクノロジーを駆使したディテールと、さまざまな動きに対応する性能を備えたアイテムが特徴。イノベーションと最先端技術により、アスリートの潜在能力を最大限引き出すことを使命として開発された。
● NORDA 002
バイオベースのDyneema®で作られた、テクニカルな地形に対応する世界で最も反応性の高いトレイルランニングシューズ。スタックの高さを低くすることで、接地感が増し、大地とのつながりが高まります。パッド入りのヒールカウンターとピラミッド型のミッドソール形状は、テクニカルな環境でも自信を持って足元をサポートし、新たな高みへの到達を可能にします。
norda
NORDA 001 Core Series
税込 ¥42900
norda
NORDA 001 Core Series
税込 ¥42900
norda
NORDA 002 Core Series
税込 ¥42900
norda
NORDA 002 Sesonal Series
税込 ¥42900
norda
NORDA 002 Core Series
税込 ¥42900
norda
NORDA 002 LTD Series RZ EDITION
税込 ¥42900
渓流禁漁期間の10月から2月は、私にとっての登山シーズンです。今年は10月に入っても釣り欲が収まらずに管理釣り場へ行ったり、なにかと予定のある定休日が続いていたので、なかなか登山計画が立てられずにいましたが、11月中旬に下ろしたての NORDA 002 で奥多摩へ行ってきました。選んだ山は奥多摩三大急登の一つと言われているだけあって、急登急登の連続で久しぶりの登山としてはかなりハードな登りでしたが、NORDA の性能を実感するのに十分な山行となりました。アウトソールの Vibram Litebase/Megagrip は濡れた路面や足場の悪い枝尾根の急登でも安心感のある高いグリップ力を発揮。Vibram SLE で設計されたオリジナルミッドソールは軽量かつ、抜群のクッション性で、辛い登りを後押ししてくれたように感じます。何度もダメかも?と思いながらもなんとか登頂できました笑
山頂は霧が出て展望はイマイチでしたが、下山の尾根はすっきりと晴れて紅葉の始まった山々を望みながら緩やかな下りを足の感触を確かめながら早足で軽快に歩きました。秋の登山は下山時の落ち葉で滑ることがよくありますが、こちらもしっかりとグリップ。他のシューズと比較しても滑りにくいと感じました。また途中で一度だけ足の置き場が悪く側面を石に擦り付け痛みを感じましたが、切れてケガをすることも無くダイニーマの引き裂き強度の高さも実感しました。
トレイルを抜けて林道に出たところで、靴ひもを緩めて着替えました。靴下も履き替えましたが、それほど蒸れていないことに驚きました。私の登山での一番の悩みは靴ズレです。今まで試した登山シューズは、サイズが悪いのか?形が足に合わないのか?透湿性が悪いのか?理由は分かりませんが、靴ズレ防止の保護パッドが手放せませんでした。今回は試し履きということで保護パッドを貼らずに歩きましたが、なんと!靴ズレしませんでした!! 少しきついぐらいのサイズ選びと、透湿性の高さがトラブル回避に繋がったのかなと思っています。つま先はいつもより少し痛かったような気もしますが、靴ズレしなかったことは私にとって最大の収穫です。 NORDA 002 良き相棒になってくれそうです◎